ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
趣味のスポーツ

GOLF
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため活動を少しだけ実施!
 
 2022年もGOLFよろしくお願いします。早く新型コロナウイルス感染終息してほしいですね。ゴルフ中継見ると、無観客試合から観客を制限して入れた大会になり喜ばしい限りです。

第35回ダイキンオーキッドレディスゴルフが3/3~3/6まで沖縄琉球ゴルフ倶楽部で行われました。西郷真央が10アンダーで初優勝しました。これまで2位が続いたなかでの優勝おめでとうございます。これから複数回の優勝が期待されます。

明治安田生命レディスゴルフは3/11~3/13に高知県土佐カントリークラブで行われ、台湾出身のサイペイイン選手が13アンダーで初優勝。来日してから12年目快挙でした。

昨年活躍した、原英莉花、稲見萌寧、勝みなみ、小祝さくら選手などの巻き返しが期待されます。ガンバレ。

我GOLF回想
 以前の若かりし時は、浅見GOLFクラブのメンバーとして月1回はプレイしていました。最近は多趣味がわざわいして、GOLFをする時間が制限されてしまい、年5~6回のプレイを楽しんでいます。
GOLFはメンタルのスポーツといわれるだけあって、良いイメージだけ記憶して、悪いイメージは早く忘れ去ることが大事です。しかし現実は悪いイメージばかりが脳裏をかすめて、良いイメージはどこかに置き忘れてしまいます。GOLFに限ってはボケも少しはあっても良いのではと思う今日この頃です。
      明日に向かってナイスショット!


2019年1月から新ルールになりました!
 例えば、グリーン上で”旗を立てたまま打つ宣言”をして、打つことがOK。
バンカーに入った際、2罰打でバンカー後方から打つことができたり、OBした時に、打った場所からの打ち直しをしなくても、OBラインを横切ったと思われる場所から、2罰打で打てるようになったとか?その他、ドロップする時は、膝の高さから行うなどです。私が思うに、GOLFプレイを促進させる
目的からではと考えていますが、皆さんは、この新ルールいかがですか?私にはグリーン上で旗を立てたままでパットができるのがうまくはまっています。キャディーさんもグリーン上の作業が減ってうれしいと思いますよ。

第50回日本女子オープンゴルフ選手権観戦記
    (2017年9月28日(木)~10月1日(日)我孫子ゴルフ倶楽部)
今年は、18歳の女子プロ畑岡奈紗が昨年に引き続き(昨年はアマチュア)連覇しました。それも20アンダーという2位に大差で優勝しました。我孫子ゴルフ倶楽部は自宅から近いので、実は水曜日の練習ラウンドも見に行きました。練習ラウンドを見るのは始めてでしたが、女子プロの皆さんが真剣にグリーンの形状や速さなどを、何度も何度も確認している姿やショットの練習では、方向を示すバーを使ってミドルアイアン、ショートアイアンを振っていたのが印象に残りました。最終日の天気も上場で観戦者が多くてティーショットなどはよく見えない状況のため、午前中で観戦を切り上げ自宅に帰ってTV観戦しました。やはり一番良いアングルで映してくれるので、午前中見た選手の姿を思い浮かばせながら重ねて見ると一段と臨場感がありました。それにしても150ヤード前後のセカンドショット正確です。それに比べて、比べてもしょうがないですが、自分の不正確さがいまさらのように思い出します。


近くの美里GOLF練習場に、たまに出かけて練習をしています。これからの再開にむけて。

 同じマンションの住人たちで組織した「ソフィアゴルフ部」に入ってコンぺなどに参加してGOLFを楽しんでいます。なんと言っても、マンションの中庭集合・解散がいいです。また自宅に帰ってから、参加者全員で近くの居酒屋での懇親会、ビールとワインは最高に美味しいですよ。GOLFばんざい!
これもマンションのなかにリーダーシップを発揮してくれる人がいるからです。感謝、感謝。
ソフィアゴルフ部のコンペは、新型コロナウイルス感染拡大の影響により現在休止中。早く終息してほしいものです。


  猪突猛進のGOLFはいかが?
by machida susumu
フッターイメージ